メニュー

採用情報

Menu

採用職種

現在、放射線技師、看護職員(新卒・既卒)、介護職員(常勤・パート)の募集を行っております。

放射線技師

各撮影装置に加えエコー装置も駆使し、診療に有益な画像情報を提供できるよう取り組んでいます。カンファレンスを通して、医師とのコミュニケーションを取りながら技術の向上に努めています。ヤル気のある方、向上心のある方、大歓迎です。

 

看護職員

信頼される看護を目指し、質の高い医療、看護を実践できるようにあらゆる可能性を求めて、日々看護に取り組んでいます。ぜひ、私たちと一緒に頑張ってみませんか。

看護職員数(2023年4月1日現在)
看護師 80名(男性 6名、 女性 74名)
准看護師

19名(男性 2名、 女性 17名)

介護職員

一般病棟及び療養病棟において、看護職の補助及び患者さんのお世話、環境整備などを行っています。

真心の看護、行き届いた介護の連携で、患者さんの笑顔に寄り添ってみませんか。

 

 

新入職員紹介

新年度になり、11名の新入職員を迎えました。

4月3日に、中途入職者1名も加え終日オリエンテーションを行いました。

我が国の医療保険制度と当院の概要及び地域における役割、電子カルテシステムを学び、医療安全講習(ヒヤリハットの基本)及び院内ラウンドを午前中に行い、午後からは、業務における心得、就業規則の概要と服務規程などの説明、その後各部門長から個性あふれる部門紹介がありました。

最後は院長から講話をいただきました。当院の沿革をお話しいただき、草創期より透析医療に力をいれていること。それを起点として様々な医療メニューを拡充してきたことを教えていただきました。また、理念である「赤心如水」についてお話があり、部門間、職種間の垣根をつくらず、コミュニケーションを密にし、患者さんに優しく接してほしい。ということ。そのために挨拶をしっかりしてほしいというアドバイスをいただきました。

希望に燃える新入職員たちをご紹介します。

 

新入職員の声

  • ☆笑顔を大切に! ☆信頼される看護師になる! ☆積極的にコミュニケーションを取る!(看護師 J.T (o^―^o)ニコ)

  • 絵を描く事が好きです! 患者さんに寄り添える優しい看護師になりたいです!(看護師 K.H)

  • 患者さんの心に寄り添える看護師になれるよう頑張ります。(看護師 Y.Y)

  • 挨拶を大切にして患者さんと関わっていきたいと思います。(看護師 N.Y)

  • 去年看護専門学校を卒業し、知識や技術がまだまだで、ご迷惑をおかけするかもしれませんが、一生懸命頑張りたいと思います!(看護師 A.O)

  • 歴史ある桑陽病院で、透析患者さんを大切に、手厚く診察したいという思いを持たれた院長・チームスタッフと一緒に、初心を忘れず、常に患者さんを思い、スタッフの事も考えて、仕事をがんばりたいです。(看護師 N.S)

  • 私は新卒で、看護職員として働くのが1年目で、不安でいっぱいですが、日々ご指導していただき頑張りたいと思います。また経験を積み学び成長していき、患者さんやご家族の方から、信頼される看護師を目標として頑張ります。(准看護師 M.Y)

  • 患者さんに寄り添い、優しく接するようにしたい。(准看護師 N.M)

  • 学校に通いながら働かせてもらえる事に感謝し、患者さん第一の看護ができるよう頑張ります。(准看護師 H.H)

  • 専門学校に通いながら実習をさせていただいた桑陽病院で医事課として入職しました。実習期間中、さまざまな部署の職員さんに関わりを持たせていただいたので、今年からも職員さんとの関りを大切に働きたいです。(医事課 F.A)

  • 人見知りせずに、どんな患者さんに対しても明るく、優しく対応し、一緒に働く方たちにも同じように接することができたら良いなと思いました。私は、人の役に立つことが夢なので、それを実現し、何事にも自分から挑戦したいです。(医事課 H.K)

  • 今年から社会人として働いていくうえで、不安でいっぱいですが、病院の力になれるよう頑張りたいと思います。まずは気持ちの良い挨拶ができるように積極的に声をかけていきたいです。(医事課 A.Y)

 

当院におけるワークライフバランス

当院の看護部長・師長

 

  • 育児休暇制度、介護休暇制度、育児短時間勤務制度の積極活用
  • リフレッシュ休暇及びリフレッシュ手当の支給
  • 有休休暇取得の推進
  • 時間外業務軽減対策の実施
  • 勤務体制の見直しを実践中

働くパパ、ママを応援します!

当院では、仕事中に安心して、お子さんを預けることができる環境や制度を整備しています。
やまぐちキッズセンターと提携し保育園を設けています。
職種を問わず利用可能です。

利用料金

やまぐちキッズセンターの規定によります。
病院の補助として下記規程を設けています。

子どもを預けた場合 病院負担8割 
職員負担2割(上限10,000円)
孫を預けた場合 病院負担7割 
職員負担3割(上限15,000円)

保育士より

平成29年6月駅南町に新規オープンした「やまぐちキッズセンター」にてお子さんをお預かりいたします。
私たちは「働きたい企業・働き続けたい企業」を目指す病院と、働くお母さまを応援しています。
小規模で家庭的、温かい雰囲気の中、一貫した保育サービスを提供します。
「子どもが育ち、人が育ち、未来が育つ」をモットーに、子ども達に寄り添い、愛に満ちた保育を実践します!

保育園の利用について

預り期間

産休明け~未就学児

  • 一時保育 通常園児以外は、~就学児(小学1年生まで)
  • 病児保育 ~就学児(小学1年生まで)

預り時間

桑陽病院勤務保護者の勤務時間で下記時間に対応

●月~土

7:00~20:00

  •  勤務変更があった際は、前日までに保育園へ連絡をお願いします。
  • お迎え時間の変更や、送迎がご本人以外に代わった時なども、保育園へ連絡をお願いします。
●休園日
  • お盆、年末年始等園長が必要と認めた日
  • 職員研修や天候・感染症の流行などによる急な休園もあります。

給食について

自園調理給食を提供します。

病気時について

預かり中に38度以上発熱した場合や、病院診断を要する体調の時は保護者に連絡します。早退・病院受診をお願いします。
すぐにお迎えに来れない時は、体調不良児の部屋で対応します。

病児保育について
(病児保育室さくらんぼ ℡:0835-28-1808

事前に電話予約が必要です。
(電話受付時間 平日7:00~20:00・土日祝17:30~20:00)
村田小児科またはサンタキッズの診察後の入室になります。前日の診察でも大丈夫ですが、前日と大きく症状が変わる場合は診察をお願いします。

  • 保育時間 月~金曜日 8:00~18:00
  • 閉室日 土・日・祝・連携医特別休診日
  • 持参物等詳しいことについては直接「さくらんぼ」へお問い合わせください。

入園手続きについて

利用契約書等の書類記入の上、キッズセンター管理者・主任と面談をしていただきます。なお、提出物・購入物・持参物など詳細については、「入園のしおり」を配布しております。

預かり施設の詳細についてはこちら

社宅(桑陽館)

桑陽館は当院の職員であれば誰でも賃貸契約可能です。

部屋のタイプは1LDKと2LDKの2種類の中から選べます。

  • 病院から徒歩3分のところにあり、近くにはコンビニ、本屋、スーパーマーケット、ドラッグストアなどがあります。
  • 防府駅まで徒歩10分と便利なところにあります。
  家賃
1LDK 26,000円/月
2LDK 31,000円/月

※当院関連会社所有物件の為、敷金、仲介手数料、共益費等一切不要

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME