採用情報
Menu
採用職種
現在、看護職員(新卒・既卒)、介護職員(常勤・パート)の募集を行っております。
看護職員
信頼される看護を目指し、質の高い医療、看護を実践できるようにあらゆる可能性を求めて、日々看護に取り組んでいます。ぜひ、私たちと一緒に頑張ってみませんか。
看護職員数(2022年10月20日現在) | |
看護師 | 74名(男性 6名、 女性 68名) |
---|---|
准看護師 |
19名(男性 2名、 女性 17名) |
介護職員
一般病棟及び療養病棟において、看護職の補助及び患者さんのお世話、環境整備などを行っています。
真心の看護、行き届いた介護の連携で、患者さんの笑顔に寄り添ってみませんか。
職員の声
ナースの声
私は看護学生の頃、当院に入職いたしました。当院を選んだ理由は、働きながら看護学校にも通えるということでした。学生時代は、透析室・外来・一般病棟・療養病棟と、すべての部署を一定期間の間に順番に勤務し様々なことが働きながら学べます。
資格取得後は、急性期看護を先輩方が優しく熱心に指導してくださり、日々学んでまいりました。現在は病棟で勤務していますが、当院には内科(循環器科・消化器科)・整形外科・泌尿器科と様々な分野の診療がなされているため、たくさんのことを学ぶこともできます。スタッフ同士でのコミュニケーションも図りやすく、明るい職場です。
看護師を目指す看護学生さん、子育て中の看護師さん、色々な分野に興味のある看護師さん、当院で一緒に働きませんか?
新人ナースの声
病棟看護師として働いています。
社会人、看護師としてまだまだ未熟であるため日々勉強の毎日ですが、先輩方が熱心にご指導してくださりとても働きやすい職場です。
新入職員紹介
新年度になり、9名の新入職員を迎えました。
4月1日には、中途入職者4名も加え終日オリエンテーションを行いました。
我が国の医療保険制度と当院の概要及び地域における役割、電子カルテシステム、医療安全講習(個人情報保護・ヒヤリハットの基本)、業務における心得、就業規則の概要と服務規程などを午前中に学び、午後からは各部門長から個性あふれる部門紹介がありました。
最後は院長から講話をいただきました。当院の理念である「赤心如水」についてお話があり、求めることはひとつ、とにかく患者さんに優しく接してほしい。ということ。わからないことはうやむやにせず、きちんと確認すること。というアドバイスをいただきました。
希望に燃える新入職員たちをご紹介します。
新入職員の声
-
介護職員から始まり、看護学校へ行き、夢だった看護師になることができました!とても働きやすい環境でみなさん優しいので、わからないことはしっかり聞いて日々勉強をし、がんばっていきたいです。(看護師 A. H)
-
今まで看護学生として働いてきましたが、これからは正社員として働いていくため、スタッフの一員として気持ちを切り替えていきたいと思います。分からないことは何でも相談し、色々なことにチャレンジして頑張ります!!(看護師 A.Y)
-
変化し続ける環境に対応しながら患者様、ご家族が安心して治療に臨むことが出来る環境づくり、看護を行っていきたいです。(看護師 A.F)
-
看護学生として入職し、卒業・資格取得した後でこの度正職員として入職しました。学生の時とは心機一転気持ちを切りかえて、看護師として患者様一人一人に寄り添いたいです。初心を忘れることなく日々励んでいきたいと思います。(看護師 S.T)
-
今日オリエンテーションで言われていたように、優しさをもって、また分かったふりをせず、患者様に向き合いたい。学生の頃から皆さんに支えられてきたので、私も支える側になれるように、初心を忘れず、日々業務に努めたい。(看護師 Y.S)
-
<抱負>患者様に寄り添い、患者様が本当に望んでいる看護を提供していきたい。
<感想>各部署の仕事内容を改めて理解することで今後の業務でどう連携していけばいいのか考えることができた。(看護師 S.K)
-
看護学生の頃から働いており、今年から正社員として責任を持って業務に専念していきます。患者さんに対しても真心を持って寄りそっていきたいと思います。(看護師 Y.T)
-
色々な方のお話を聞き、皆、仲良さそうで働くのが楽しみになりました。これから働く中で、分からないことがあれば聞き、放射線技師として、また人として成長していけるように精進していきます。(放射線技師 R.O)
-
たくさん人を助ける。(介護職員 H.N)
-
新しい職場で新たな挑戦をしていきたいと思っています。直接患者さんと関わることはないですが、いつも笑顔を絶やさず、明るく接していけたらと思います。1日も早くみなさんの力になれるようがんばります。(薬局助手 K.I)
-
病院からご帰宅される時には笑顔になっている、そんな対応をしたい!
いろんな人に名前を覚えていただけるくらいに印象の良い対応の職員になる!(医事課 M.H)
-
相談員としての経験は短く、まだまだ未熟ですが、「相談して良かった」と思ってもらえるよう、頑張ります!!(相談員 K.Y)
-
地域医療を支える力になれるよう頑張ります。
変化を恐れず柔軟に対応していけるよう努力します。(臨床検査技師 E.K)
当院におけるワークライフバランス
当院の看護部長・師長
働くパパ、ママを応援します!
当院では、仕事中に安心して、お子さんを預けることができる環境や制度を整備しています。
やまぐちキッズセンターと提携し保育園を設けています。
職種を問わず利用可能です。
利用料金
やまぐちキッズセンターの規定によります。
病院の補助として下記規程を設けています。
子どもを預けた場合 | 病院負担8割 職員負担2割(上限10,000円) |
孫を預けた場合 | 病院負担7割 職員負担3割(上限15,000円) |
保育士より
平成29年6月駅南町に新規オープンした「やまぐちキッズセンター」にてお子さんをお預かりいたします。
私たちは「働きたい企業・働き続けたい企業」を目指す病院と、働くお母さまを応援しています。
小規模で家庭的、温かい雰囲気の中、一貫した保育サービスを提供します。
「子どもが育ち、人が育ち、未来が育つ」をモットーに、子ども達に寄り添い、愛に満ちた保育を実践します!
保育園の利用について
預り期間
産休明け~未就学児
- 一時保育 通常園児以外は、~就学児(小学1年生まで)
- 病児保育 ~就学児(小学1年生まで)
預り時間
桑陽病院勤務保護者の勤務時間で下記時間に対応
●月~土
7:00~20:00
- 勤務変更があった際は、前日までに保育園へ連絡をお願いします。
- お迎え時間の変更や、送迎がご本人以外に代わった時なども、保育園へ連絡をお願いします。
●休園日
- お盆、年末年始等園長が必要と認めた日
- 職員研修や天候・感染症の流行などによる急な休園もあります。
給食について
自園調理給食を提供します。
病気時について
預かり中に38度以上発熱した場合や、病院診断を要する体調の時は保護者に連絡します。早退・病院受診をお願いします。
すぐにお迎えに来れない時は、体調不良児の部屋で対応します。
病児保育について
(病児保育室さくらんぼ ℡:0835-28-1808)
事前に電話予約が必要です。
(電話受付時間 平日7:00~20:00・土日祝17:30~20:00)
村田小児科またはサンタキッズの診察後の入室になります。前日の診察でも大丈夫ですが、前日と大きく症状が変わる場合は診察をお願いします。
- 保育時間 月~金曜日 8:00~18:00
- 閉室日 土・日・祝・連携医特別休診日
- 持参物等詳しいことについては直接「さくらんぼ」へお問い合わせください。
入園手続きについて
利用契約書等の書類記入の上、キッズセンター管理者・主任と面談をしていただきます。なお、提出物・購入物・持参物など詳細については、「入園のしおり」を配布しております。
社宅(桑陽館)
桑陽館は当院の職員であれば誰でも賃貸契約可能です。
部屋のタイプは1LDKと2LDKの2種類の中から選べます。
- 病院から徒歩3分のところにあり、近くにはコンビニ、本屋、スーパーマーケット、ドラッグストアなどがあります。
- 防府駅まで徒歩10分と便利なところにあります。
家賃 | |
---|---|
1LDK | 26,000円/月 |
2LDK | 31,000円/月 |
※当院関連会社所有物件の為、敷金、仲介手数料、共益費等一切不要